2022/11/29

4~11月、AMAZONで購入した語学教材は、6か国語・33冊、36,000円・・・

この4~11月、AMAZONで購入した語学教材は、6か国語・33冊、36,000円・・・。

1.日本語の古語辞典・日本語学関連
2.English Writing のための辞書・文法書・文例集
3.言語学のテキストを読むための独語・西語・伊語・仏語の独学用教材

インターネットの日本の古本屋、BookoffOnline、Amazonでの古書・古本集めは、これで終わり、これで終わりと何度も繰り返しては、追加で注文してきましたが、日本古代史・中世史の史資料・論文を読むため、English Writing で『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)を執筆するため、ソシュールやコセリウの言語学のテキストを読むために集めたことで、いよいよ、古書・古本の収集は終わりに近づきました。

『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)の執筆は、Google翻訳などのGoogleAPPSを用いての作業になりますが、インターネットが接続できなくなっても、Google翻訳が使えなくなっても、『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)の執筆をつづけることができるように、アナログでの English Writing の環境を整えました。

1月にして、4,500円の投資・・・。入手した本は、筆者の知的ツールとして、読みつぶし、使いつぶしにしてしまいますので、筆者の書斎は、古書・古本の墓場になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...