2022/11/18

今朝コシヒカリの新米30kg入り×2袋を精米・・・

今朝、隣の隣村の、さらに隣村のコイン精米所で、今年収穫したコシヒカリの玄米30kg入り×2袋を精米しました。

自画自賛でしかありませんが、精米されてでてくるコシヒカリの粒は、ほれぼれするほど透き通って美しい・・・。水晶のよう・・・。

コシヒカリの白米30kgは、娘のご主人の実家のおとうさん・おかあさんにおくり、残りの20kgは、今日、出張で家の前を通る娘のご主人にもって帰ってもらうことにしました。まごの向学ちゃん、<ばあばのまんま、美味ちい>といって食べてくれますので、はやく、新米をたべさせてやりたいとう妻の思いを込めて・・・。

残りは、筆者と妻の日毎の糧に・・・。妻は、<新米の美味しさになれたら、古米ではなく新米をたべましょうって、いうかもしれないわよ・・・>と筆者に語り掛けていました。筆者、<農園主は、A子さんだから、A子さんが決めたら・・・>と答えましたが、妻は、<2021年産のコシヒカリも美味しいから、もったいないわよね。私たちは、22021年産コシヒカリを食べることにしましょう・・・>と話していました。

はえぬきとひめのもちの試食はまだなので、今年のはえぬきとひめのもちも美味しいおコメになっているかどうか、楽しみ・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

工藤英一教授の部落差別問題の講義・・・

    日本基督教団の牧師になるために, 東京・町田にある鶴川学院農村伝道神学校で勉学していたとき, "実践神学特講"で, 明治学院大学・工藤英一教授の部落差別問題に関する講義を受講したことがあります.     部落差別問題に関してはじめて体系的に学習すること...