2022/11/23

英・独・仏・伊・西語を学ぶと頭の中をすがすがしい風が吹き抜けていく・・・

無学歴・無資格(Acadrmic Outsider)の筆者、English Writing で、『部落学』Research on Buraku Discrimination in Japanを執筆することを思い立ってから、その環境つくりをしてきましたが、ほぼ完了・・・。

論文を書くための史資料は十分そろっていますので、あとは、English Writing の作法に従って、史資料を読破、分析、批判を展開し、『部落学』Research on Buraku Discrimination in Japanを執筆するのみです。


そのついでに英・独・仏・伊・西の5か国語の独習用のテキストを集めましたが、まもなく75歳になり、後期高齢期に入る筆者、外国語を学ぶ楽しさを味わっています。5か国語の他に聖書語学であるラテン語・ギリシャ語・ヘブライ語の3か国語を加えますと、8か国語を学びなおす環境ができたことになります。外国語を学んでいますと、筆者の頭の中をすがすがしい風が吹きぬけていきます。これで、ソシュールやコセリウなどの言語学のテキストを精読することができそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・

    夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました.     私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...