今日の夕ご飯、標高550mの湖南高原の棚田の、妻の実家の田で有機・無農薬栽培した<はえぬき>のごはんでした。
試食する前に、岡山のいもうと夫婦に20kg精米して送りましたが、いつもとは順序が逆・・・。妹夫婦におくったあと、今日の夕食で試食することになりましたが、一善目は、はえぬきのごはんだけで食べました。妻が、<どう・・・?>と問いかけてきましたが、一善目を食べ終わってから、筆者、<コシヒカリと少し違うね。このはえぬき、すし米にあってるかも・・・。岡山の祭りすしにしたらいいかも・・・。>と答えますと、妻は、<そう・・・。わたしは、コシヒカリもはえぬきも同じようにおいしいと思うけれど、あなたがそういうなら、明日、はえぬきで岡山の祭りすし、つくってみるわ・・・>と話していました。
有機・無農薬栽培のコシヒカリとはえぬきを栽培して、毎日食べてきたこの10年、コシヒカリとはえぬきに飽くことはありませんでした。妻は、<我が家のおコメは、これからもずっと、コシヒカリとはえぬきでいいわよ。ほかのおコメに浮気してはダメ!>と話していました。筆者、普通に食べるおコメはコシヒカリがいい、お寿司、カレー、焼き飯、おにぎりなどをつくるときははえぬきがいい・・・。コシヒカリとはえぬき、筆者にとっては、まったく別のおコメです。
岡山は、昔からコメどころ・・・。栽培されている主要品種は、あきたこまち、コシヒカリ、きぬむすめ、ヒノヒカリ、朝日、アケボノ。美味しいおコメはいろいろあるのに、妹夫婦は、はえぬきが一番美味しいといって、筆者と妻がつくった有機・無農薬のはえぬきを食べてくれます。
2022/11/25
新米のはえぬきを試食・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿