2022/11/18

午後1:30~3:30、棚田の田で農業用資材の片づけ・・・

今日の午後も、1:30~3:00、妻の実家の棚田の田で農業用資材の片づけ作業をしました。

48.5mmの軽量単管パイプで構築した仮資材置き場の中に、軽量単管パイプと接続金具、ボウガケ用アタッチメント、UV管、園芸支柱、防獣ネット、防風ネット、園芸支柱を格納、ブルーシートで屋根と側面を包み込みました。まだ、ミニトマト栽培用の雨除け栽培用トンネルの屋根のビニールシートと防獣ネットをとりはずして、格納しなければなりませんので、一部開閉できるようにしています。

これからあとは、棚田の田では・・・

1.雨除け栽培用トンネルの屋根のビニールシートと側面の防獣ネットを取り外して格納
2.仮資材置き場の屋根にビニールシートを被せて固定
3.ハーベスタを洗浄して育苗用ハウスから農機具の小屋に移動
4.管理機を洗浄して育苗用ハウスから農機具の小屋に移動
5.ミニクローラを洗浄して育苗用ハウスから農機具の小屋に移動
6.ブルトラを洗浄して育苗用ハウスから農機具の小屋に移動
7.農具を洗浄して育苗用ハウスから農機具の小屋に保管
8.水管理用のホースとUV管の冬支度
9.脱穀したはえぬきの田の稲わらを集めて堆肥場に移動
10.山側の農業用水路の堰上げ作業
11.電気柵の片づけ
12.丹波の黒豆の脱穀(発電機と万能脱穀機を持ち込んで棚田の育苗用ハウスで作業)
13.育苗用ハウスの冬支度

段々畑の畑では・・・

1.ダイコンの収穫
2.カブの収穫
3.京菜の収穫
4.長いも掘り
5.果樹に寒肥を施肥(ぶどう・柿・リンゴなど)
6.そのほか種々雑多な冬支度

毎年、積雪がはじまるまで、筆者と妻の冬支度は続きます。春・夏・秋の農作業が終わりますと、次の日から冬の除雪作業の日々がはじまります。



0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...