2022/11/30

猪苗代へ買い物にでかける・・・

今日、猪苗代へ買い物にでかけました。

まずは、ホームセンターによって、リンゴの包装紙を購入・・・。岡山の妹に、会津坂下のりんご屋さんから買ったリンゴをおくるためです。筆者、もみ殻をクッション代わりに送ることを進めたのですが、妻は、<時代遅れだから、だめ!>といいますので、包装紙を購入することにしました。しかし、残念ながら、在庫なし・・・。それで、育苗箱に敷く敷き紙の残りで包装することにしました。

それから、柏屋によって、妻のおさななじみにお歳暮を贈りました。この前、お歳暮として、会津身しらず柿が送られてきましたので・・・。

あとは、スーパーで、黒猫黒兵衛のためのアジとキャットフード、筆者と妻の食材を買って帰ってきましたが、なにか、どの商品も値上がりしていて、大変・・・。1,280円で購入できたものが、1,600円に値上がり・・・。年金暮らし&百姓暮らしの筆者と妻には厳しい冬になりそう・・・。

JAで、通帳に記帳・・・。妻は、野菜直売所湖南四季の里に出展した売上金の50%をウクライナの人々の冬の暖房費として献金するそうです。<ウクライナのひとたち、ロシアの侵略戦争の犠牲になって大変ですもの、わたしたちも少しはその苦しみを共有しなければ・・・>と話していました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

井上一郎 "写真集・米つくりの村"・・・

    2013年4月1日に,日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の妻の実家のある郡山市湖南町赤津村い帰郷・帰農して,標高550mの湖南高原の棚田の田で,有機・無農薬で早稲のヒメノモチ,中稲のはえぬき,晩稲のコシヒカリの栽培をしてきましたが, 妻の実家のおとうさんから受け継いだ...