2023/05/16

午前中はドタバタ農作業・・・

    今日の午前中の農作業は、ドタバタ農作業・・・・。
    
    育苗用ハウスのイネの苗に水をやったまではよかったのですが、コシヒカリの田の代掻きをするとき、<気の迷い>から、自作の田の代掻き器(240cm幅)をミニクローラで牽引してみたのですが、スムースに代掻きできるところもあれば、ぬかるみにハマってミニクローラ事態が動かなくなる場合も少なくなく、ぬかるみから脱出するために時間と労力を使うことになり、手作業で代掻きをするより、時間と手間がかかってしまいました。 <気の迷い>が招いた大失敗・・・。

 妻は、その間、棚田の土手の草を鎌で刈りながら、水漏れがないかどうかのチェックをしていました。 妻が1箇所水漏れを見つけましたので、水漏れ箇所を点検しましたが、水漏れ原因を特定することができず、とりあえず応急手当をしました。

    <下手な考え休むに似たり>のことわざ通り、いろいろな試行錯誤の上、確定した農作業の方法を凌駕する方法を見つける可能性はほとんどありません。 それをわかっていながら、専業農家の方のアドバイスで、<気の迷い>が生じました。 妻の実家の棚田の田の代掻きは、①ブルトラによる荒代掻き、②手作りの代掻き器による整地作業が最適解でした。 手作りの代掻き器、それを動かすのは、私の<知能>ですから・・・。 <人工知能>より私の<知能>の方が臨機応変に、直面する事態に対処できます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...