2023/05/31

午後1:30~4:30 棚田で作業・・・

    午後1:30~4:30、 妻の実家の棚田で作業をしました。

    まず、2インチの給水ポンプで農業用水路から温水田に水をくみあげました。 そして、温水田から、コシヒカリ、はえぬき、ヒメノモチの田に水を給水しました。

    ポンプで水をくみ上げている間、コシヒカリの田植え機を出入りする部分の補植作業をしました。 そのあと、コシヒカリの田の真ん中あたりを中心に、ヒエが生え始めましたので、その除草作業に取り掛かりました。 四角ホーの刃をダイヤモンドヤスリで研ぎ澄まし、それでヒエを根切りしていきます。

 田のヒエとりをしているとき、軽トラに乗ってきたプロの農家の方が話しかけてきました。

    農家:何やってんだ?
    筆者:田の草取りです。 除草剤は使いませんので・・・。
    農家:ヒエが生えたの?
    筆者:そうです。 ヒエが稲の草丈より大きくなる前に取り除きます。
    農家:そりゃそうだ。 植付株数はいくつだ?
    筆者:45です。 
    農家:おらあ、37だ! 反あたりいくらとれんだ?
    筆者:**です。
    農家:そんなんじゃ、ここらで農家はやってけねえなあ!
    筆者:**は、新潟の南魚沼で有機・無農薬でコシヒカリを栽培している農家の平均収量と同じです。 私は素人なので、南魚沼の農家と同じ収量で満足です。 南魚沼の稲作農家より上手にコメをつくろうとはゆめゆめ思っていませんから・・・。 
    農家:自給用だから、それもええべえ!

    そのプロの農家、煙草をふかしながら、窓から手を出して、さっそうと去って行きました。

    どこの誰だから知らないけれど
    誰もがみんな知っている
    軽トラ乗ったおじさんは
    はやてのように現れて
    はやてのように去っていく
    プロの農家は誰でしょう?
    よそもんだけが知りません

0 件のコメント:

コメントを投稿

午前10:00-12:00 コシヒカリの田の草取り・・・

       午前10:00-12:00 コシヒカリの田の草取りをしました.     Kestrel の農業者向けポケット気象計では, 気温28.0°C, 湿度80%, 平均風速0m/秒・・・.ヒートインデックス32°C (極度な注意:脱水症状の危険)・・・.     しかし, ...