Michael Swan 著『Practical English Usage』、一端読み始めますと、なかなか中断しにくくなります。
『Practical English Usage』は、658ページの本です。 読むのが楽しくなるような本なので、私は、最初から最後まで通読することにしました。 英文法をさっと学び直すことができそうです。
『Practical English Usage』とあわせて、江川泰一郎著『英文法解説』と富岡龍明他著『ライティングのための英文法ハンドブック』も通読することにしました。 75歳の後期高齢期に入った私が、あらたに英文法を学び直し、それを English Writing に応用できる可能性はほとんどないのですが、学び直さないより、学び直した方がいいだろうと、漠然と判断しました。
2023/05/21
英文法をさっと学び直す・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ボウガケのある風景・・・
上の写真は, 2017年に撮影した, 妻の実家の棚田の田のボウガケした風景です. 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき,2005年から, 毎年春と秋の連休のときに, 6日間戻って,妻の実家のおとうさんと,私が日本基督教団の隠退牧師にな...

-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿