2023/05/25

午後、田植機の点検・整備・・・

    午後、農機具の小屋の一番奥に格納したいた、KUBOTAの超小型乗用田植機EP3を取り出しました。

    取り出す前に、いろいろなものを農機具の小屋の外に運び出さなければなりませんでした。 湖南の赤津村のプロの農家の方々は、この田植機を見て、<おもちゃみたいだ>と、私をからかうのが常ですが、赤津村のプロの農家の田植機は、6〜10条植え・・・。 私が使っているのは、3条植え・・・。 しかし、湖南の赤津村の一番ちいさな農家の農機具の小屋に格納している農機の中では、トラクター、ハーベスタに続いて、3番めに大きな機械です。

    6〜10条植えの田植機は、250〜850万円、一方、3条植えは、58万円・・・。 2013年4月に、妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農する前、山口のKUBOTAの営業所で、コメの栽培面積と棚田の田の状況、有機・無農薬で栽培したいことを説明して、費用対効果で一番適切な機種をアドバイスしていただきました。 そのときの、田の面積は4.0反でした。 しかし、国の減反政策のために2.4反しかコメを栽培することができませんでしたので、EP3でも、余裕のある田植え作業になりました。

    取り扱い説明書にそって、始業前の点検・整備をしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...