昨夜から、江戸の総触頭・鳳閣寺から信州水内郡の触頭・観聖寺にあてられた書状を読みはじめました。
無学歴・無資格(Academic Outsider)の私は、英語で論文を読んだり書いたりするだけでなく、日本の江戸時代の文書の大半に使われている近世くずし字の読み書きができるように独学しています。
近世文書を判読するための辞書は多数入手して、自分にあった辞書を見つけ出すことができますが、現代の文書を近世文書に翻訳するための辞書は、ほとんどありません。 現代の日本人はその必要性を感じていないからでしょう。 私が入手したその類の辞書は、三省堂の『現代語から古語を引く辞典』のみです。 それと、帝国講學會編輯の『書法詳解』・・・。 私の父も祖父も達筆だったので、おなじようになりたいと子供のころから思っていたのですが、私の生涯を通じて高嶺の花でした。
2023/05/15
昨夜は、江戸の総触頭鳳閣寺から信州水内郡の触頭観聖寺にあてられた書状を読む・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・
午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿