2023/05/15

昨夜は、江戸の総触頭鳳閣寺から信州水内郡の触頭観聖寺にあてられた書状を読む・・・

    昨夜から、江戸の総触頭・鳳閣寺から信州水内郡の触頭・観聖寺にあてられた書状を読みはじめました。

 無学歴・無資格(Academic Outsider)の私は、英語で論文を読んだり書いたりするだけでなく、日本の江戸時代の文書の大半に使われている近世くずし字の読み書きができるように独学しています。

 近世文書を判読するための辞書は多数入手して、自分にあった辞書を見つけ出すことができますが、現代の文書を近世文書に翻訳するための辞書は、ほとんどありません。 現代の日本人はその必要性を感じていないからでしょう。 私が入手したその類の辞書は、三省堂の『現代語から古語を引く辞典』のみです。 それと、帝国講學會編輯の『書法詳解』・・・。 私の父も祖父も達筆だったので、おなじようになりたいと子供のころから思っていたのですが、私の生涯を通じて高嶺の花でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

"雑想 部落問題"執筆のために集めた書籍は・・・

      "雑想 部落問題"執筆のために集めた書籍は,80冊・・・ .     2005年にインターネットのブログ上で "部落学序説"を描き下ろしで執筆する際に用いた史資料は, 山口県立図書館・徳山市立中央図書館郷土資料室, 東京大学を...