2023/05/17

午前9:30〜12:00、コシヒカリの田の代掻き・・・

    朝9:30〜12:00、コシヒカリの田のブルトラで荒代掻きしたあとの整地をしました。 自家製の、木製の代掻き器ですが、市販されている2種類のアルミ製の長さ80cmの代掻き器では、ほとんど役に立ちません。 その点、この自家製の長さ240cmの木製の代掻き器は、きれいに整地することができます。 

    水の力を借りて荒代掻き後の田の土の均平作業をするのですが、荒代掻きをするときの田の水嵩を、一番労力が少なくて済むように調整する必要があります。 田の水が多くても少なくても、きれいに仕上がりません。 水の量が多いと、水そのものの重さが返って代掻きの負担になってきますから・・・。 水の量が少ないと、自分の力で田の土を移動しなければならなくなりますので、手に負担がきます。

    私が田の土の均平作業をしている時、妻は、田の土手の草を鎌で刈っていました。 草刈りをしながら、水漏れ箇所がないかどうか、確認していくのですが、昨日、1箇所見つけただけで、今日はなし・・・。 代掻きがすんだら、明日、もう一度、その水漏れ箇所を塞ぐことにしましょう。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

"雑想 部落問題"執筆のために集めた書籍は・・・

      "雑想 部落問題"執筆のために集めた書籍は,80冊・・・ .     2005年にインターネットのブログ上で "部落学序説"を描き下ろしで執筆する際に用いた史資料は, 山口県立図書館・徳山市立中央図書館郷土資料室, 東京大学を...