今日も、棚田の田の草取りをしているとき、松山の方から、ホトトギスの鳴き声が聞こえていました。
この前は、育苗用ハウスの東側の雑木林の中、すぐ近くでホトトギスが鳴いていたのですが、今日は、遠くから聞こえるだけで、ホトトギスが近寄ってくることはありませんでした。 そのうち、ホトトギスの鳴き声は小さくなり、聞こえなくなりました。
卯の花の匂う垣根に
ホトトギス早も来鳴きて
しのびねもらす夏は来ぬ
唱歌「夏は来ぬ」の一節をくちずさみながらのコシヒカリの田の草取りと補植作業でしたが、段々畑で、キュウリの苗の移植を終えた妻が、私を迎えに軽トラで棚田の田に戻ってきたとき、妻は、<あなた、おたまじゃくし、どこにいるの? >と問いかけてきますので、<どこでも・・・>と答えて、温水田のおたまじゃくしのいる場所を指さしました。 <まだ、ちいさいから、みつけにくかもしれないけれど・・・>と妻にかたりかけながら、何度もおたまじゃくしを指さしますと、やっとみつけました。 <ほんとう! まだ小さいのね・・・>といいますので、1匹、手のひらにすくい上げて妻に見せました。 <ああ、あそこにアカハライモリがいる! >と指さしますと、妻は、今度はすぐ見つけました。 昔は、田の畦と水路をは子供の遊び場だったのですが、今は、除草剤や農薬を散布するので、こどもたちの遊び場ではなくなりました。有機・無農薬で米を作り続けて10年目、妻の実家の棚田の田はすっかり、田の生き物の宝庫です。
2023/06/04
ホトトギスの鳴き声を聞きながら田の草取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:00-3:30 棚田のトマトの支柱120本の片付け・・・
午後,妻は疲れて棚田には行かないと言うので, 私ひとりで,棚田の田の片付けに出かけました. 28m長さの雨除け栽培用トンネルのなかのトマトの支柱120本を抜いて, サイズ毎に,10本ずつ縛って, 資材置き場の上段に格納・・・. 3:30になると, 西の山に太陽が沈...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿