今日の午前中は、9:00~12:00、妻の実家の棚田のコシヒカリの田の草取りと補植作業をしました。
コロコロと言われている田の草取り器に、カゴを取り付けて、その中に、コシヒカリの苗を入れて、コロコロを押して田の条間の草取りをしながら、補植作業をして行きます。 いつもは、コロコロによる田の除草作業と稲の補植作業は別々にするのですが、今年は、思いつきで同時に行うことにしました。
苗の入ったカゴを腰にぶら下げて補植作業をすると、腰が冷えて後で腰痛に悩まされますが、コロコロにカゴを取り付けてその中に稲の苗を入れて運びますと、腰が冷えることがありませんし、補植作業をするとき腰を曲げるとき、コロコロの柄が体の支えになるので、腰の痛みを防ぐことにもなります。
昨年は、補植作業をしませんでしたが、今年は、補植作業を徹底することになります。 補植しないと、冷えが稲のようにその場所を占拠して大きくなりますので、補植をするのは、収穫量を増やすというより、田の草の防除対策のためです。
2023/06/04
朝9:00~12:00、コシヒカリの田の草取り&補植・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:00-3:30 棚田のトマトの支柱120本の片付け・・・
午後,妻は疲れて棚田には行かないと言うので, 私ひとりで,棚田の田の片付けに出かけました. 28m長さの雨除け栽培用トンネルのなかのトマトの支柱120本を抜いて, サイズ毎に,10本ずつ縛って, 資材置き場の上段に格納・・・. 3:30になると, 西の山に太陽が沈...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿