午後1:30~4:00まで、妻とふたりで、妻の実家の棚田の田で作業をしました。
妻は、育苗用ハウスの中を、KUBOTAの管理機TRS70USで耕うんし、施肥したあと、妻が播種・育苗したスイカとマスクメロンの作付をしていました。 作付けしたあとは、昨年の脱穀したあとの稲わらを、育苗用ハウスの中に保管、乾燥させていましたが、それを育苗用ハウスに敷き詰めました。 敷きわらは、黄金色・・・。 今年も、おいしい大玉スイカとマスクメロンを食べることができそうです。
私は、午前中に引き続き、コシヒカリの田の草取りと補植作業をしていました。 今日中に、コシヒカリの田の50%の田の草取りと補植作業をするつもりでしたが、40%で作業終了・・・。 3:30を過ぎると、急に、気温が低下してきますので・・・。
コシヒカリの田で補植作業をしているとき、農道を走ってきた軽トラから専業農家の方がおりてこられて、少しく立ち話をしました。 専業農家の方、<今年は、田植えが早かったんですね・・・>と問いかけてきました。 <いつもは、さなぶりのころ田植えをしていたのですが、今年は、苗の成長がいつもと違って、途中から早くなったので・・・。 今年のさなぶりは、いつですか? >と語りかけました。 すると、湖南の赤津村では、さなぶりは、もうなくなったのだとか・・・。 専業農家の方、<さなぶりをしないといけないほど、農業をしている農家がいなくなったから・・・>と話しておられました。
2013年に、妻の実家のある湖南の赤津村に帰郷・帰農したころは、<さなぶりには、一切農作業してはなんねえ! >と<ここらのもん>から叱られていたのですが、帰郷・帰農して11年目、さなぶりそのものがなくなってしまうとは・・・!
2023/06/04
コシヒカリの補植とスイカ・マスクメロンの作付・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:00-3:30 棚田のトマトの支柱120本の片付け・・・
午後,妻は疲れて棚田には行かないと言うので, 私ひとりで,棚田の田の片付けに出かけました. 28m長さの雨除け栽培用トンネルのなかのトマトの支柱120本を抜いて, サイズ毎に,10本ずつ縛って, 資材置き場の上段に格納・・・. 3:30になると, 西の山に太陽が沈...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿