2023/10/03

午前10:30-12:30段々畑でタマネギ作付けの準備・・・

    午前10:30~12:30, 妻と2人で, 妻の実家の段々畑の一角に, タマネギの苗を作付けするために, KUBOTAの管理機TRS70USで畝崩しをしたあと, 整地し, 発酵鶏糞を散布・・・, そのあと管理機で土と混ぜ合わせ, 畝つくり, 畝立て鍬を使って, 手作業で畝を整地しました. 

    最近は, どの野菜を栽培するときも, KUBOTAの管理機TRS70USで, 畝幅80m, 畝間40cmの畝をつくることにしています. 野菜の種類ごとに畝幅・畝間を変えるのも大変ですから・・・. それに, 次回の作付けのとき, 元畝間を耕し肥料を散布して,  元畝の上を走らせてその上から土を被せれば、新たな畝つくりが完成・・・. この方法は, 江戸時代の百姓の畝の作り方を参考に, それをKUBOTAの管理機TRS70USで再現したものです. 

    妻は68歳, 私は75歳, 毎年年を取る都度体力が低下してきますので, それに応じて無駄な動き, 作業をできるかぎり省いて合理的な野菜つくりに徹しています. 

    今日, 棚田の田に, KUBOTAの管理機TRS70USを取りにいったとき, 専業農家の若おくさんと妻と私で少しく立ち話をしました. 妻と私は, その若おくさんの話を聞くだけですが・・・. 今年の湖南のコメの収穫状況について, いろいろ情報提供を受けました. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

熱中症には注意が必要・・・

    今日, 突然と襲われた熱中症・・・.     その症状をおさえるために, 妻がとってくれた対処法が功を奏して大事にいたらないで済みましたが, しかし,その後遺症と思われる症状が長く続いて,夕方になっても消失することがない・・・.     熱中症は, 熱中症になってから治療...