午前中, 妻の実家の棚田の田で立ち話をした専業農家の若おくさんが話していましたが, 湖南で刈り入れした米は高温障害で玄米が白化, 乳白米になっているとか・・・. 重量は豊作でも, 品質が低下して, 2等米にもならないとか・・・. そのようなコメの販売先がなくなってしまった農家も少なくないようです.
朝, もみの水分を測定するために, ひめのもち・はえぬき・コシヒカリの穂を数本ずつ採って来ましたが, 午後、それを測定用の小型籾摺り器で籾摺りして玄米にしてみました. その結果は, 妻の実家の田のひめのもち・はえぬき・コシヒカリには高温障害が発生していないことを確認しました.
妻は, ”あなたの高温障害防止対策が成功したみたいね. あなた, いつもとは違う管理をしていたから, 少し心配していたのだけれど・・・. でも, 高温障害にならなくてよかったわ・・・” と話していました.
2023/10/03
ひめのもち・はえぬき・コシヒカリの乳白米のチェック・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
熱中症には注意が必要・・・
今日, 突然と襲われた熱中症・・・. その症状をおさえるために, 妻がとってくれた対処法が功を奏して大事にいたらないで済みましたが, しかし,その後遺症と思われる症状が長く続いて,夕方になっても消失することがない・・・. 熱中症は, 熱中症になってから治療...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿