午後2:00~3:30,午前中に引き続いて,妻の実家の棚田のひめのもちの刈入れをしました.
この前,援農ショップ・グラントマトで刈った稲刈り鎌,妻は,”とてもよく切れて疲れないわ・・・” と話していましたが,午後は,刈り入れ作業に慣れて来て,午前中の残り50%をすみやかに刈り取ることができました.
刈り取ったあとのボウがけは、午前中に4本設置していましたが,ひめのもちの刈り取った束は、例年の20~30%減・・・.使わなかったボウがけは,明日、コシヒカリの田の北東の,山の日陰になる部分の倒伏しかかったコシヒカリを刈り取ってボウがけすることにしています. 例年は, この部分の稲刈りは, 一番最後にするのですが, 今年は, 一番最初に刈り取ることになります. まだコシヒカリの穂が田の水面に接触していないので, 穂が田の土につく前に刈り取ることにしています.
イネを刈るときのサクサクという音、とても気持ちのいい音ですね.
イネを手刈りしていますと, いろいろなカエルが使づいてきます. 迷彩模様のカエルもあちらこちらに・・・. まだ緑色のニホンアマガエルもいるのですが, その隣には, 秋になって衣替えをしたニホンアマガエルが並んでいたりします. ニホンアマガエル, 夏と違って, 秋は人懐っこくなります.
2023/10/11
ひめのもちを鎌で刈り取ってぼうがけ・・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
会津坂下のコメリとグラントマトへ・・・
台風5号の接近にともない, 朝9-10時雨が降ると天気予報されていましたので,妻と二人で会津坂下のホームセンター・コメリと援農ショップ・グラントマトへでかけました. この2個所で,百姓暮らしに必要な, 農具・工具・資材はほぼ入手できます. コメリで, 私が...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿