2023/10/11

朝, バインダーを小屋から取り出す・・・

    今朝, 妻の実家の棚田のはえぬきとコシヒカリを刈り取るために使用するKUBOTAのバインダーを農機具の小屋から取り出しました. 

    とりあえず, エンジンがかかるかどうか, 前進・後進ができるかどうか, 刈り入れ刃が作動するかどうかだけチェックしました. 整備点検はこれから・・・. 

    そのあと, 手刈りで稲刈りすることができる準備をして、妻と一緒に軽トラで棚田の田に向かいました. 昨日, 棚田の田の畔や田畑転換した畑でイノシシ被害にあったので,農道からの入り口の電気柵の電線に通電しましたが, イノシシ, 昨日の夕方と今日の早朝, 妻の実家の棚田の田に入ることは断念したようです. 妻は, イノシシの親子の足跡を確認したとか・・・. 

    午前11:30~13:30, ひめのもちの刈り入れをしました. 稲刈り鎌で刈り取り、麻ひもで結束、それを乾燥のため棒掛けしていくのですが, 今年のいつもより収穫量が減少しそうです. 収穫量が減少した理由は, KUBOTAの常用小型三条植えの田植え機での田植えが上手になって, 1株1~2 本の小苗植えができたため・・・. 妻の実家の棚田の田での小苗植えは, 1株3~4本が適当です. 

    午前中のひめのもちの稲刈りは, ぼうがけセットを設置するのに時間がかかり, ひめのもちの50%しか刈り取ることができませんでした. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁室に網戸をつけるので・・・

    棚田の田の草取りから帰ると, 妻が, 猪苗代のホームセンターに行って,  洋裁室にとりつけるアルミサッシの網戸を買ってきたいといいます.     私は,現在妻の洋裁室となっている部屋は, 妻の実家のおとうさんとおかあさんの寝室として使っていた部屋・・・. 当然, アルミサ...