昨夜は, 夜通し, 激しい雨が降り, 風が吹いていました.
朝, 妻が, 妻の実家の棚田の上段の育苗用ハウスの窓を閉めるのを忘れていたと言って、様子を見に軽トラで出かけました. 帰ってきた妻が, ”雨と風の被害はなかった” と話していましたが, 田の水抜きをしたあと雨が降り続ていたので, 田の水が抜けているかどうか, 確認のため軽トラで棚田に向かいました。
育苗用ハウスもトマトの雨除け栽培用トンネルも, 妻がいう通り, 昨夜の雨と強風による被害はなかったことを確認して, ひめのもち・はえぬき・コシヒカリの田に少しく入ってみました. 田の水はかなり抜けていました. 雨がやめば、どんどん水が抜けて, バインダーで稲刈りをすることができるようになるでしょう.
今日は, 午前12:00過ぎまで, 断続的に雨が降っていました. 午後, 強風によって雨雲が追い払われるように空を過って行き、そのあとには青空が見えはじめました.
2023/10/06
朝, 棚田の田の様子を見に行く・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Kestrelの農業者向けポケット気象計は百姓暮らしの必需品・・・
昨日の朝, 棚田の田の草取りにで掛けたとき, Kestrelの農業者向けポケット気象計を忘れているのに気がついてすぐ取りに戻りました. Kestrel の農業者向けポケット気象計3500DeltaTは, インターネットで確認しますと, 税込価格39.826円...

-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿