2024/02/05

ある, 社会科の中学校教師の言葉・・・

    ある, 社会科の中学校教師の言葉です. 

    "私は歴史研究家ではない. 研究者になりたかったけれども, 自分のライフワークにすべきような研究をしてきたわけではない. 中学生レベルにわかることばを, わかる学習資料をと考えてきた20年間, どんどん難しい文章が理解できなくなってきている. ふつうの人にもわかりやすい学術論文はないのかもしれないが・・・. 人生を幸せにするために学問はあるのだと思う. 難しいことをわかりやすくいえるのが教師だと思う. ・・・生徒たちに人間の弱さとすばらしさを教えたい. 自分の生き方を見せながら, 人間がどんなことができるのか, どう生きるべきかを語りたい. 自分の人生を, 人間の歴史を正しく見つめ, 未来のために肯定的に生きていくこと、それが社会科教師なのだと思う. " (大濱徹也編 "社会科 現代 問われている世界" より)

    "それが社会科教師なのだと思う"

    私もそう思います. "それが社会科教師なのだと. " 

    "自分の人生を,
    人間の歴史を
    正しく見つめ
    未来のために肯定的に生きていくこと"

    社会科の中学校教師は, 被差別部落出身の生徒を前にして, 同じ言葉を語りかけなければならない. 

    "’被差別部落民’ である自分の人生を,
    自分達の先祖の歴史
    正しく見つめ, 差別の鉄鎖である差別思想・賤民史観から己を解放し,
    被差別部落の未来のために肯定的に生きていくこと"

が大切であると・・・. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

朝5:30に起床, 独訳聖書を通読して, そのあと・・・

    朝5:30に起床, ルター訳独語聖書を通読・・・.     そのあと,  川崎修著 "ハンナ・アーレント" の続きを読みました.ハンナ・アーレントの著作は, 現代の世界の中で置きている様々な事象を包括的に把握するのに多くの示唆を与えてくれます.    ...