2024/02/05

ある, 社会科の中学校教師の言葉・・・

    ある, 社会科の中学校教師の言葉です. 

    "私は歴史研究家ではない. 研究者になりたかったけれども, 自分のライフワークにすべきような研究をしてきたわけではない. 中学生レベルにわかることばを, わかる学習資料をと考えてきた20年間, どんどん難しい文章が理解できなくなってきている. ふつうの人にもわかりやすい学術論文はないのかもしれないが・・・. 人生を幸せにするために学問はあるのだと思う. 難しいことをわかりやすくいえるのが教師だと思う. ・・・生徒たちに人間の弱さとすばらしさを教えたい. 自分の生き方を見せながら, 人間がどんなことができるのか, どう生きるべきかを語りたい. 自分の人生を, 人間の歴史を正しく見つめ, 未来のために肯定的に生きていくこと、それが社会科教師なのだと思う. " (大濱徹也編 "社会科 現代 問われている世界" より)

    "それが社会科教師なのだと思う"

    私もそう思います. "それが社会科教師なのだと. " 

    "自分の人生を,
    人間の歴史を
    正しく見つめ
    未来のために肯定的に生きていくこと"

    社会科の中学校教師は, 被差別部落出身の生徒を前にして, 同じ言葉を語りかけなければならない. 

    "’被差別部落民’ である自分の人生を,
    自分達の先祖の歴史
    正しく見つめ, 差別の鉄鎖である差別思想・賤民史観から己を解放し,
    被差別部落の未来のために肯定的に生きていくこと"

が大切であると・・・. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

高年者, 差別と人権・・・

     磯村英一・一番ヶ瀬康子・原田伴彦編 "講座 差別と人権 7高年者"・・・.     日本基督教団の隠退牧師であり76歳の私と,69歳の妻,それぞれ "高年者" の範疇に入っていますが, 老人差別・高齢者差別・高年者差別の対象になっ...