午前10:00-午後1:00, 妻とふたりで棚田の田に行って作業をしました.
妻は, ポットに野菜の種をまいたあと, 田畑転換した畑の大きくなった雑草をピンポイントで除去・・・. 私は, 温水田と田畑転換した畑の仕切りにつくった畔と田畑転換した畑の間の排水路の整備・・・. そのあと, 農業用水路から温水田への引き込み用水路の整備をしました.
昨年, イノシシによって荒らされた畔や土手の修復はやっと終わりました.
作業をしている間, 土の中から, カエルやアカハライモリが出てきました. そろそろ土の中から出てきて活動を始めているようですが・・・. 一般的に, シュレーゲルアオガエルの寿命は5~7年, カエルとアオダイショウの寿命は約10年, トカゲ15年, アカハライモリの寿命は約20年と言われていますから, 歳をとった彼らは, 妻や私を覚えているのものも少なくありません. 妻や私が彼らに害を与えないことを知っているので, 一目散に逃げだすということはないのですが, 生まれてはじめて妻と私を見た彼らは, シュレーゲルアオガエルを含めて, すべて逃げ出します. しかし, 1年, 棚田の田で一緒に過ごしていますと, 慣れてくるようです.
この数日雨が降り, それが温水田やハス田に溜まっていますので, カエルたちの鳴き声が棚田の田にこだましていました.
わずか3時間の農業土木作業で私は, 疲労でダウン・・・. 午後は, Amazonでいろいろな英書を検索していましたが, どの英書も高価・・・. もう, 年金暮らし&百姓暮らしの76歳の私が入手できる英書はなさそうです.
2024/04/25
農業用水路から温水田への引き込み用水路の整備・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"雑想 部落問題"執筆のために集めた書籍は・・・
"雑想 部落問題"執筆のために集めた書籍は,80冊・・・ . 2005年にインターネットのブログ上で "部落学序説"を描き下ろしで執筆する際に用いた史資料は, 山口県立図書館・徳山市立中央図書館郷土資料室, 東京大学を...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿