2024/04/30

今日は疲れに疲れて・・・

    今日は, 疲れに疲れた1日でした

    朝, JA福島さくらの大槻支店に電話, 稲作用の土壌改良剤の在庫を確認しますと, すべて売り消えてしまったという・・・. それで喜久田支店に電話・・・. 必要な資材はすべて在庫があるとのことなので, 午前中に引き取りに行きますと言って, 棚田の育苗用ハウスの育苗箱に水をやりに出かけました. 

    想定していた通り, ヒメノモチの育苗箱を荒らしていたのは, ハツカネズミではなく, 大型の野ネズミ・・・. ネズミ捕りに野ネズミが2匹かかっていました. その横にトカゲが1匹・・・. 頭をあげて, 私に, "助けて" と語りかけてくるようなので, トカゲをネズミ捕りから離して, 手で, トカゲのおなかや手足についた粘着物質を取り除きました. 口の中にも, 粘着物資が入っているので, "はい, 口をあけて!" と言いながら, 刈れた稲わらを口の中に入れてやりますと, トカゲは噛んでいました. 2~3回稲わらを動かしては, "はい, 口をあけて!" と言いますと, トカゲのトカちゃんは口をあけて稲わらを離します. それを20回ほど繰り返し, トカゲの体も育苗箱の覆土をつけては覆土と一緒に粘着物質を取り除き, そのあと水で洗うこと数10回, トカちゃんは, 自分の足で, "恐竜" のように歩くことができるようになりました. それで, 育苗用ハウスの外に連れ出して雨除け栽培用トンネルの側に移動してやりますと, 大きなトカゲがやってきて一緒に穴の中に入って行きました. 

    トカゲのトカちゃん, あたまがいいんですね. 人間の私の言葉がわかる・・・? 尻尾を切り離して逃げようとはしませんでした. なにか, ほっとしたような優しい目で私をみつめていました. ネズミ捕りからトカゲのとかちゃんを引き離すとき, まず, 頭をなでてやりました. トカゲのトカちゃんは, 頭をなでられると安心するみたいです。今日は30分ほど, トカゲとスキンシップの時間を持つことができました. 

    家に戻ると, すぐ用意をして, 軽トラでJAの喜久田支店に向かいました. 必要数を用意してくださっていたので, 軽トラに積み込んでもらい, JAのカードで支払い・・・. 現金での購入は出来ないと言われるので, JAのカードで支払うことにしていました. 

    途中コンビニに寄って, 簡単に遅い昼食をとり, 家に戻ると, 野良着に着替えて, 棚田の田に向かいました. そして, ミニクローラで, 買った資材をすべて育苗用ハウスの中に運びこみました.

    そのあと, 管理機で, 田畑転換した畑に, 牛糞堆肥と鶏糞堆肥を散布して, 逆転で2回, 正転で1回, KUBOTAの管理機TRS70USで耕しました. 仕上がりは, 大型トラクターで耕うんしたのとほとんど同じ・・・. ついでに、妻が小型スコップで荒起こしをしていた部分にも管理機を走らせ土くれを細かく砕きました. 

    午前9:00-午後4:00の7時間連続で作業・・・. 76歳の私には, いささか、疲れました. どこかに痛みが来ているわけではなく, ただ無力状態に陥りました. 力を使い果たしたような感じに・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...