2024/04/28

ゴールデンウイークも農作業・・・

    今朝, 食後のお茶を飲みながら, 妻が, "農業をしていると, ゴールデンウイークも関係なわね・・・" とつぶやいていました. 

    2013年4月に日本基督教団の隠退牧師になり, 東日本大震災と原発事故による放射能汚染のあと, 妻のふるさと・郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農してからは, ゴールデンウィークはほとんど関係がなくなりました. しかし, 年金暮らし&百姓暮らしの妻と私は, ゴールデンウイークに農家に泊まり込んで園芸を楽しんでいるつもりになればいいだけの話し・・・. 観光地に出かけなくても, 猪苗代湖周辺を1~2時間ドライブすれば, 連休を楽しんでいる気分になります. 

    今朝は, 9:30-12:30, 妻の実家の棚田の田で作業・・・. 最初の仕事は, 育苗箱に被せておいたシルバーラブを剥ぎ取って, 発芽状況を確認しました. コシヒカリもはえぬきもヒメノモチも, 一斉に芽を出していました. 緑色の小さな芽が勢ぞろい・・・. 昨日, 播種用の桶2つを満水状態にしていましたので, 育苗箱用ジョウロで育苗箱に水を散布してやりました.

    そのあと, 妻はもみ殻の袋を一輪車で田畑転換した畑に持って行って散布・・・. 
 私は, 2インチの給水ポンプで水を温水田に汲み上げました. そして, 代掻きが不十分であったところさらに代掻きしました. 妻は, "温水田, 水持ちがよくなったわね・・・. この前水を入れてから3日目なのに水がなくなってないわ・・・" と話していましたが, 私は, "代掻きすると水が溜まるから・・・" と答えました. この分だと, ブルトラで代掻きをする必要はなさそうです. 

    そのあと, 苗代田と田畑転換した間の畔道を整備・・・. 土くれでつまづいたり、一輪車が傾いて脱落したりしないようにあぜ道の上を平らにしました. 

    さらにそのあと, ハス田の草を草刈り機で刈ろうとしてハス田に行ってみると, 緑色のセリの間から黄色の備中レンコンの芽があちらこちらに出ていました. それで, 草刈り機でセリを除草するのをやめました. 妻は, "今年は気温が高いから, 備中レンコンも早く芽を出したのね・・・" と嬉しそうでした. 備中レンコンは, 2014年の春に種レンコンを入手して作付けしたものですが, それ以来, 昨年までずっと自生状態・・・. 

    ウグイスの鳴き声を聞きながら, 午前中の3時間の作業でした. 


0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...