2024/04/10

今朝は晴れ, 春の農作業日和・・・

    今朝は晴れ・・・. 

    春の農作業日和です. 雨が降り続いて中断していた, 妻の実家の棚田の田の, 田畑転換した畑の水はけをよくするための排水路の整備をします. 

    育苗用ハウスの中を整理して, 播種した育苗箱を並べることができる場所つくりをしなければなりませんが, 播種予定日は4月20日なので, 無理をしないで, 徐々に準備をしていくつもりです. 2013年4月に帰郷・帰農した際は, 1日6~8時間農作業をすることも珍しくありませんでしたが, それから12年目, 76歳になった私は, 1日4~5時間の農作業が限度でしょう. 

    湖南の赤津村のプロの農家の方々からは, "なんだ? そのへっぴり腰は! そんなんじゃここらで農業はできねえべえ? からだができてねえんだなあ!" と度々バカにされる私ですが, プロの農家は, 大型トラクターに畔塗機を装着して畔塗りをしますが, よそもんの素人百姓の私は, 小型スコップと小型の鍬を使っての畔の手入れ・・・. 右手に関節障害があり握力が少ない私は, 妻の実家のおとうさんが使っていたスコップや鍬を使いこなすことができません. それで作業すると, 作業開始から1時間も経過しないうちに, スコップや鍬の重みで右手に痛みが来て作業の継続が不可能になってしまいます. 試行錯誤しながら, 自分の身の丈にあった農具を使用できるようになりますと, 76歳になっても1日4~5時間, 手作業で土を耕したり土木作業をしたりすることが可能になります. 

    今朝, 食事のあとお茶を飲みながら, "そういえば, ここ何年も医者通いをしたことがないね・・・. 自分で簡易健康診断しているけれど, 最高血圧・最低血圧・脈圧差・平均血圧・脈拍数・体温・体重・尿糖・尿蛋白・ウロビリ・心音・肺音・・・, ほとんど変化なし、異常なし・・・" と妻に言いますと, 妻は, "あなた, こどものころ病弱だったので, 歳をとるにつれて健康になっていったのよ・・・" と話していました.

     しかし, 老化現象にさらされていることに違いはありません. 抗高齢化と病気予防対策をとっていますが, 老化は避けることは出来ませんので, 老化と"二人三脚" で日々を過ごすこころがけが必要です. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...