2024/04/15

午後2:00-4:00, 棚田で作業・・・

    午後2:00-4:00, 妻とふたりで棚田で作業をしました. 

    妻は, 午前中つくった畝にグリーンピースの種をまいていました. 種をまいたあと, 防鳥ネットをその上から張っていました. "権兵衛が種まきゃカラスがほじくる" という, ここらのプロの農家によるものわらいのタネにされないために・・・. "カラスがほじくらなければ、プロ農家がほじくる"・・・. 米・野菜・果樹の栽培の妨げになるのは, カラスより人間・・・.

    私は, 稲を播種するために, 農業用ビニールハウス (育苗用ハウス) のなかの片づけをしました. 脱穀したあとの稲わらの一部を, 次の年のスイカやメロン栽培の敷きわらとして用いるため, 冬の間農業用ビニールハウスの中で乾燥させていました. それを妻が, 山側の出口付近に集めていましたので, その藁を外に持ち出して積み上げ, ブルーシートをかけました. 

    午前中に, 2インチの給水ポンプを使って温水田に水を汲み上げましたが, その水は, 地下に埋め込んだUV管を通って, ハス田に流れ込むようにしていましたが, ほとんどの水は, ハス田に流れることを確認しました. 明日、もう一度給水ポンプを使って温水田に水を汲み上げます. 作業を終えて帰るとき, いろいろなカエルの鳴き声がしていました. イトトンボの数も8~9匹に増えていました. 水面にはアメンボ―が泳いでいました.  畔際にはトカゲのとかちゃんが近寄ってきました. 私だけでなく, 妻にも近づいて行ったようです. "おばあちゃん, 僕と一緒に遊ぼう!" とでもいうかのように・・・. トカゲの頭をなでてやると, トカゲとの間にこんな関係が生じます. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...