今日は, コシヒカリ・はえぬき・ひめのもちの種籾の播種作業の日です.
朝, 私の寝室のタンスの上に格納していた, 播種をするときに昨年使用したシルバーラブというシートをとりだしました.
そして, 農機具の小屋で3月20日以降浸種している種もみを, 農機具の小屋に格納していた電気洗濯機を取り出して, 種籾の脱水作業をしました. 7kg仕様の電気洗濯機で脱水するのは, コシヒカリ4kg, はえぬき2kg, ひめのもち1kgの計7kg・・・. 山口に棲息していたときに妻が使っていた電気洗濯機です. 今は, 浸種した種もみの脱水作業にのみ使用しています. そのあと, ポリタンクに水を入れて軽トラに積み込みました. KUBOTAの播種機も積み込んで棚田の田に向かいました.
そのとき目にとまった, 常夏川沿いの御前桜・・・. 黄緑色の桜の花が満開・・・.
棚田に着くと, 資材をすべて農業用ビニールハウスに運び込んで, 播種作業を開始・・・. 昨日用意した培土の入った育苗箱に播種, それが終わると, トロ舟に入れた水に育苗箱を浮かべて, 水が育苗箱の上に行き渡ると覆土機を使って土を入れ, 品種別に積み上げて行きます. それが済むと, 育苗箱を3列21行に並べて行きます. そのとき, パッキンを使って, それぞれの育苗箱に散布した水が満遍なく行き渡るように水平をとって行きます. そのあと, シルバーラブをかけてそれを単管パイプとブロックで押さえて, 播種作業はおわり・・・.
播種を終えたあとは, シルバーラブに添付されている使用法に従って, 管理して行きます.
2024/04/20
午前9:00-午後3:00, 棚田の農業用ビニールハウスの中で播種作業・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿