2024/04/24

また, 黒森峠のトンネルで交通事故・・・

    居間でパソコンを操作していますと, 国道294号線の小枝坂を下ってきたくるまが車番まではっきりと見えます. 

    正午過ぎ, けたたましいサイレンの音がして, 赤色の消防車 (多分指揮車) が通って行きました. そのあと, 化学消防車が3台, パトカーが2台通って行きました. 

    妻が, "また, 黒森トンネルの中で事故が起きたのかしら? 雨が降っているときはトンネル内でよくスリップ事故が起きるから. あなた, 軽トラに乗って行って確認してきたら・・・?" と言います. 私は, "だめだよ!化学消防車が走っているときは, 黒森トンネルの中でのくるま同士の衝突事故・・・. ガソリンに引火して大事故にならないように対策を取っているから, 行ってはダメ・・・" と答えました. 


    そのあと, インターネットで検索しますと, "郡山/会津若松市境区間の国道294号黒森トンネル内で事故が発生し, 4月24日12:15前から, 上下線の郡山市黒森トンネル=会津若松市河東町八田間で通行止め"

    国道49号線から国道294号線, 県道376号線に入って湖南に行く道は通行止めになっているようです. う回路は, 国道49号線から上戸で県道9号線を県道6号線で郡山へ行くか, 国道294号線に入って白河方面に行くか・・・. 映像では, 黒森トンネルの赤津側と田代側の出入り口がパトカーによって封鎖されていました. 化学消防車が写っていませんでしたので, 黒森トンネルの中での作業なのでしょう. 13:35分頃, 消防署の赤色のレッカー車が2台, 妻の実家の前を通り過ぎて行きました. 2台の救急車もまだ帰ってきていないので, 郡山ではなく会津若松の病院に搬送されたのかもしれません. 

    前々から, 妻の実家の2階に防犯カメラを設置しようと計画を立てていたのですが, まだ実施していません. 


0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...