朝、妻の実家の棚田の育苗用ハウスの中の育苗箱の稲やポット育苗中の野菜の苗に水をやったあと、JA湊に向かいました。ケイサンカリを追加で3袋購入するためですが、担当者の方はJA湊ではケイサンカリは取り扱っていないとのこと・・・。それで、筆者、足をのばして、jA猪苗代中央店に向かいました。この前4月29日にケイサンカリ5袋を購入した店・・・。
今日は、ケイサンカリ5袋に石灰5袋、牛糞堆肥5袋、馬鈴薯有機肥料1袋を購入・・・。
今朝、かかりつけの医者が往診に来てくださいましたが、95歳の認知症の、妻の実家のおかあさん、老衰のため今日か、明日のいのちとか・・・。気がかりなので、制限速度をまもりながら、湖南・猪苗代間をとんぼがえりしました。
妻の実家のおかあさん、よく、<おらあ、まだ、食うもんを喰ってねえ。死ぬのは、食うもんを喰ってからだ!>と話していましたが、<おかあさん、食うもんを喰ったのだろうか・・・?>、運転しながら考えていました。昨年、妻が、マスクメロンと大玉スイカを栽培しましたが、最初にマスクメロンを収穫したとき、おかあさん、<これは、死ぬ前に食うもんだべえ? おらあ、要らねえ!>と言っていましたが、筆者、<これは、おらとA子さんがつくったマスクメロンだ!いっぱいつくったから、好きなだけ食べれるぞ!>といってすすめると、おかあさん、<おめえら、大したもんだなあ!こんなのがつくれるようになったのけ? じゃあ、ごっちになるか!>といって、マスクメロンを食べていました。スイカも、<美味えなあ!>とほおばっていました。
考えごとをして運転してはだめ・・・! そう自覚しながらも、妻の実家のおかあさんとの10年間のやりとりを次からつぎへと思い起こしていました。
2022/05/02
JA稲苗代中央店へ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます. それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持って...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿