昨日、猪苗代へ買い物にでかけたとき、ホームセンターで、日本製の<窓ホー>を1本購入しました。
これまで使っていた<窓ホー>は、日本製の980円の<窓ホー>ですが、軽くて、筆者の関節障害のある右手にも負担がかかることはほとんどありません。筆者と妻、それぞれ1本を持っています。昨日のホームセンターで購入した<窓ホー>は同じメーカーの日本製で刃先の大きな1,980円の<窓ホー>・・・。
このメーカー(金象印)の<窓ホー>は、土均し・草削りに便利です。今日、棚田からの帰り道、妻の実家の段々畑によって、980円の<窓ホー>と1,980円の<窓ホー>を使い比べてみました。やはり、これまで使っていた<窓ホー>の方が軽くて使い勝手がいいことがわかりました。畝崩しや土くずしにも十分使用することができます。1,980円の<窓ホー>は、20cm深さまでの耕うんに使用することもできそうです。
今年の野菜の畝間、株間の除草や土寄せには、この<窓ホー>を使用することにしました。
筆者と妻が使用している<ホー>は、その他に、<三角ホー>3本、<四角ホー>2種類各3本、<ミニホー>3本があります。<ホー>は<Hoe>で、ヨーロッパで使われてきた中耕除草用鍬のこと・・・。いずれも、立ったままで作業することができますが、かがんで作業するなら、<根切り鎌>1本で十分です。
類似した農具では、
平鍬:姫鍬3本
開墾鍬:大1本、中1本
備中鍬:大・中・小各1本
エンピ:1本
ハンディ鍬:2本
レーキ:大2本、小1本
剣型スコップ:大1本、小2本
平型スコップ:大2本、穴あき型1本
2022/05/01
段々畑で、<窓ホー>を使ってみる・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前10:00‐12:30 棚田の田の整備・・・
午前10:00‐12:30 妻とふたりで棚田の田の整備をしました. 妻は, 中段の田の田畑転換した畑に, 昨年籾摺りをしたあとのもみ殻をもみ袋に入れて並べていたのですが, 今年の豪雪でもみ袋が裂けて外に溢れ出ていましたので,その詰め替え作業・・・. 私は...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿