今朝、妻は、5:00からの共同作業の堰上げに参加しました。毎年、筆者は、東岐の堰上げ、妻は、小枝町の堰上げに参加しています。
妻も、集落のプロの農家から、嫌がらせといじめの対象になっているので、集落のプロの農家とはほとんど話をしなくなりました。黙々と、共同作業の作業をするだけ・・・。ただ、前々赤津区長の Egawa さんだけは、挨拶を交わしたそうです。
妻が帰ってくると、筆者は用意して、軽トラで、妻の実家の棚田の田に向かいました。育苗用ハウスの側窓をあけて、育苗箱の稲とポットの夏野菜の苗に水をやりました。空になった容器に、軽トラに積んで行った水を移して、かえってきました。今日の午後8:00からの共同作業に、妻の実家の棚田の田の西側の農道を使用するため・・・。8:00前に、育苗用ハウスの中のみずやりをすませておかなければなりませんでしたから・・・。
農業用水路の水は、昨日の夕方と同じ状態でしたが、完全に水をせき止めて、温水田に取水していた効果があって、温水田は設定した水位の半分んほど水が溜っていました。最初、ころころかえるの鳴き声はしていませんでしたが、筆者が作業をはじめると、一斉にころころ、おろころなきはじめました。今年最初のシュレーゲルアオガエルのたまごは、温水田の中の小さな島のくさかげに流れ着いていました。
今日は、午前中に、お通夜の準備があります。妻の実家のおかあさんは納棺されたあと、葬儀社のくるまで斎場まで搬送してくださいます。
2022/05/05
妻は、今朝5:00からの共同作業の堰上げに参加・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・
夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました. 妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿