2022/05/05

妻は、今朝5:00からの共同作業の堰上げに参加・・・

今朝、妻は、5:00からの共同作業の堰上げに参加しました。毎年、筆者は、東岐の堰上げ、妻は、小枝町の堰上げに参加しています。

妻も、集落のプロの農家から、嫌がらせといじめの対象になっているので、集落のプロの農家とはほとんど話をしなくなりました。黙々と、共同作業の作業をするだけ・・・。ただ、前々赤津区長の Egawa さんだけは、挨拶を交わしたそうです。

妻が帰ってくると、筆者は用意して、軽トラで、妻の実家の棚田の田に向かいました。育苗用ハウスの側窓をあけて、育苗箱の稲とポットの夏野菜の苗に水をやりました。空になった容器に、軽トラに積んで行った水を移して、かえってきました。今日の午後8:00からの共同作業に、妻の実家の棚田の田の西側の農道を使用するため・・・。8:00前に、育苗用ハウスの中のみずやりをすませておかなければなりませんでしたから・・・。

農業用水路の水は、昨日の夕方と同じ状態でしたが、完全に水をせき止めて、温水田に取水していた効果があって、温水田は設定した水位の半分んほど水が溜っていました。最初、ころころかえるの鳴き声はしていませんでしたが、筆者が作業をはじめると、一斉にころころ、おろころなきはじめました。今年最初のシュレーゲルアオガエルのたまごは、温水田の中の小さな島のくさかげに流れ着いていました。

今日は、午前中に、お通夜の準備があります。妻の実家のおかあさんは納棺されたあと、葬儀社のくるまで斎場まで搬送してくださいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...