2010年の秋、妻の実家に帰郷したとき、筆者と、妻の実家のおとうさんとおかさんの3人で、会津若松市の回転寿司を食べに行きました。その帰り、おかあさんが、猪苗代湖畔で写真をとってくれといいます。<なんの写真?>と尋ねると、<じっつまの写真だ。葬儀のときの写真に使うんだ!>と話していました。それを聞いたおとうさんは、絶句・・・。<おらの葬儀のときの写真を撮れってか!> それで、筆者、<ついでに、おかあさんのも撮ってあげよう>といいますと、おかあさん、<縁起でもねえ。おらのは撮らんでええ、おらあ、まだ死なねえ!>と拒絶していましたが、筆者、<ものはついでだから、一緒に撮ろうね・・・>といって、おとうさんとおかあさんの葬儀用の写真を撮りました。
妻は、妻が撮ったおかあさんの写真を遺影にしたかったようですが、それは今年に入ってからの写真・・・。おとうさんの遺影とならべますと、つりあいません。それで、妻は、猪苗代湖畔で撮った葬儀用の写真を遺影にすることにしました。ふたりの遺影を並べても違和感がありませんので・・・。
葬儀社の担当者の方、<葬儀用の写真があるんですか。こういう準備をするひとはすくないんですよね。集合写真の中から取り出す人が多いのですが、どうしてもボケてしまって・・・。この写真だときれいな写真になります>と言って帰られました。着せ替えは、おとうさんの遺影と釣り合うようにお願いしました。
2022/05/03
2010年秋、猪苗代湖畔で撮った父母の葬儀用の写真・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後 京都ののうけんに種籾を注文・・・
猪苗代での買い物から戻ってきたあと, 京都ののうけんに, 来年のコメつくりのために,コシヒカリ・ はえぬき・ヒメノモチの種籾を注文しました. 発注した種籾の量は, これまでと同じ量・・・. 78歳の私は,来年79歳でコメを収穫することになりますが, 体力に...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿