2022/05/03

老衰とは、ひとが枯れるように死んでいくこと・・・

今朝、葬儀社の方が、おかあさんのなきがらを北向きに頭を向けるというので、葬儀社の方と筆者と妻の3人でおかあさんを180度回転しました。そのとき、おかあさんの腕と手をみましたが、なにとなく、枯れ枝のよう・・・。

そこで筆者思ったのですが、<老衰とは、ひとが枯れるように死んでいくこと>だと。かかりつけのお医者さんは、<老衰ですから、なすすべはありません・・・>と妻に語りかけてこられたようです。高血圧と糖尿病をわずらっている高齢者は、往々にして、こういう末期を迎えることになるとか・・・。

昨日の朝、妻がおかあさんに、<わたし、だれだかわかる? A子よ!>とおかあさんに語り掛けますと、おかあさん、<A子が、おらのめんどうみてくれてたんだなあ。ありがとう・・・>と答えていました。妻に、おかあさんが、妻に最後に語った言葉は何だったのか、尋ねてみましたら、妻は、そのときの言葉が最後であったとか・・・。

妻は、<おかあさん、あなたにはありがとうって、言ったの?>と問いかけてきますので、筆者、<言わないから、言わせた。A子さんに申し訳けないけれど、A子さんが留守のとき、ときどき、おかあさんに甘いものをあげてた。「A子さんに内緒だぞ」って言って。そのときおかあさん、いつも「ありがとう!」って言ってたよ>と答えました。妻が、糖尿病患者用の治療食をつくっているのを知っていたのですが、老い先短いのだからと思って・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...