今朝、葬儀社の方が、おかあさんのなきがらを北向きに頭を向けるというので、葬儀社の方と筆者と妻の3人でおかあさんを180度回転しました。そのとき、おかあさんの腕と手をみましたが、なにとなく、枯れ枝のよう・・・。
そこで筆者思ったのですが、<老衰とは、ひとが枯れるように死んでいくこと>だと。かかりつけのお医者さんは、<老衰ですから、なすすべはありません・・・>と妻に語りかけてこられたようです。高血圧と糖尿病をわずらっている高齢者は、往々にして、こういう末期を迎えることになるとか・・・。
昨日の朝、妻がおかあさんに、<わたし、だれだかわかる? A子よ!>とおかあさんに語り掛けますと、おかあさん、<A子が、おらのめんどうみてくれてたんだなあ。ありがとう・・・>と答えていました。妻に、おかあさんが、妻に最後に語った言葉は何だったのか、尋ねてみましたら、妻は、そのときの言葉が最後であったとか・・・。
妻は、<おかあさん、あなたにはありがとうって、言ったの?>と問いかけてきますので、筆者、<言わないから、言わせた。A子さんに申し訳けないけれど、A子さんが留守のとき、ときどき、おかあさんに甘いものをあげてた。「A子さんに内緒だぞ」って言って。そのときおかあさん、いつも「ありがとう!」って言ってたよ>と答えました。妻が、糖尿病患者用の治療食をつくっているのを知っていたのですが、老い先短いのだからと思って・・・。
2022/05/03
老衰とは、ひとが枯れるように死んでいくこと・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後 京都ののうけんに種籾を注文・・・
猪苗代での買い物から戻ってきたあと, 京都ののうけんに, 来年のコメつくりのために,コシヒカリ・ はえぬき・ヒメノモチの種籾を注文しました. 発注した種籾の量は, これまでと同じ量・・・. 78歳の私は,来年79歳でコメを収穫することになりますが, 体力に...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿