居間のテレビ・・・
妻の実家のおかあさんが、生前、愛用していたテレビです。時代劇の水戸黄門を見るのが大好きで、水戸黄門がはじまる時間には、なにおおいてもテレビの前に座って、水戸黄門がはじまるのを待っていました。
このテレビ、ブラウン管のテレビです。しかし、地デジ・BSに対応していますが、地デジだけ見ていました。共同アンテナですので、BS端子につなげば、BSも見えるのですが、妻が、<おかあさんにはBSは必要ありません。チャンネルが増えると混乱するだけですから・・・>といいますので、地デジ専用テレビになっていました。
今日の夜、そのテレビでもBSが見えるようにしようと思ったのですが、接続ケーブルが1本足りません。それで、筆者のパソコン用各種ケーブルを保管している箱から、適当なケーブルを取り出して接続してみたところ、BSも見えるようになりました。
このテレビ、時々、調子がおかしくなりますので、いつまで見えるか、定かではありませんが、とりあえず、地デジとBSが見えるようにしました。
2022/05/07
夜、居間のテレビを再設定・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"生かして防ぐクマの害"・・・
昨夜,妻が寝室の本箱にもって行っていた 米田一彦著 "生かして防ぐクマの害"に目を通していました. 著者の米田さんは,私と同じ1948年生まれ.秋田大学教育学部卒業.卒業後,秋田県立鳥獣保護センターに勤務・・・. その後,"日本ツキ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿