今日の午後3:00から、妻の実家のおかあさんの<納棺>、午後5:00から、<通夜>がありました。
コロナ感染症の影響もあって、妻の実家のおかあさんの葬儀は、<家族葬>で行うことにしました。筆者と妻のふたりで、おかあさんを弔うことにしていたのですが、娘夫婦と<向学ちゃん>がやってきたので、<家族葬>に歴史的要素が付け加わることになりました。妻の実家のおかあさん、娘と孫と曽孫の三世代に見守られながら、あの世に旅立つことができるのですから・・・。
筆者にとっては、孫の向学ちゃん、とてもかわいい・・・。世のおじいさん、おばあさんが孫をかわいがる理由がなにとなく分かったような気がしました。葬儀場での飲食は禁止・・・。お茶いっぱいでない<通夜>でしたが、妻は、<こんな通夜があってもいいかな・・・、と思えるようになったわ。誰も、おかさんのことを悪く言わないでしょう? おかあさんを愛していたひとだけによって、静かに見送りされるんですもの・・・。酒が入って怒号と罵声がとびかう通夜って、いやですものね・・・。わたしのおかあさん、コロナが幸いしていい通夜になったのかもしれないわ・・・。>と話していました。
家に戻ると、黒猫黒兵衛、玄関でずっと、筆者と妻が帰るのを待っていたようです。筆者は、暗くなった棚田の育苗用ハウスに行って側窓を閉めてきました。ついでに、温水田に水を引き入れていた取水口を塞いで帰ってきました。いろいろなカエルの鳴き声が、棚田の田にこだましていました。
2022/05/05
納棺と通夜を終える・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
郡山に買い物に出かける・・・
今日は,郡山に買い物に出かけました. 天栄村の道の駅経由で・・・. 天栄村の道の駅に立ち寄ったのは,規格外品のみかんを安く購入するためです. くまもんのマークのはいった熊本県産のみかんを3箱購入しました. みかんのサイズは, S>M>L>2L>3Lと, サイズが...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿