午後1:30~3:30、棚田の田で作業しました。
妻は午前中に引き続き、夏野菜の苗の移植作業・・・。 私は、農業用水路から2インチの給水ポンプで温水田に水を汲み入れながら、温水田からコシヒカリの田に水を給水するための<池>の草取りをしました。 セリが繁茂していましたので・・・。 ヒメノモチの補植を終えて、温水田の一部を代かき・・・。
育苗箱の中のヒメノモチは、22~24cmになっていました。補植すると、他の苗と同じ背丈になりますので、田植えをしたヒメノモチと、温水田に育苗箱のまま浸けたヒメノモチの苗の草丈は同じになっているようです。
妻の実家の田で使っている田植え機は、稲の苗の草丈が18cmまで・・・。 22~24cmになると、手作業で田植えをするのが楽になります。
2023/06/06
午後1:30~3:30、棚田で作業・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:00-3:30 棚田のトマトの支柱120本の片付け・・・
午後,妻は疲れて棚田には行かないと言うので, 私ひとりで,棚田の田の片付けに出かけました. 28m長さの雨除け栽培用トンネルのなかのトマトの支柱120本を抜いて, サイズ毎に,10本ずつ縛って, 資材置き場の上段に格納・・・. 3:30になると, 西の山に太陽が沈...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿