昨夜から、『MLA Handbook for Writers of Research Papers (Sixth edition) 』を読み始めした。
とても面白い本です。 日本基督教団西中国教区山口の小さな教会の牧師をしていたとき、山口の被差別部落の人から、その村の歴史を調べることを依頼されましたが、無学歴・無資格(Academic Outsider)の、歴史研究の門外漢である私は、できる限り、客観的・学問的に研究しようと、郷土史研究の知識・技術を独学しましたが、その一連の行動は、『MLA Handbook for Writers of Research Papers (Sixth edition) 』の内容に沿ったものになっていました。
Google翻訳+Grammary を使って、English Writing をすることにしていますが、よりよく、Google翻訳+Grammarly を使わせていただくために、次の本を参考資料として読むことにしています。
1.『MLA Handbook for Writers of Research Papers (Sixth edition) 』
2.『The Oxford Dictionary of American Usage and Style』
3.『Useful Expressions for Research Paper in English』
4.『Camgridge Dictionary of American English』
目標は、Grammarly による雨あられのような訂正ではなく、小雨のような訂正にとどめるために・・・。 時々、インターネット上の英文を、Googlle翻訳にかけて日本語に訳すことがありますが、その英文も、Grammarly によって訂正を要求されます。 American English で、native が書いた文章も校正しなければならない箇所が多々あるようです。 なにを根拠に、そのような訂正をしているのか、いろいろインターネットで検索していますが、まだその解答を手にしていません。 英単語の選択は、執筆する人の感性やものの見方、考え方も影響するので、100%、Grammarly に従う必要はないのかもしれません。 私は、English Writing について、納得のいく知識と技術をみにつけるために、上記の本に目を通すことにしました。
2023/06/06
昨夜から、 MLA Handbook for Writers of Research Papers (Sixth edition)を読み始める・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:00-3:30 棚田のトマトの支柱120本の片付け・・・
午後,妻は疲れて棚田には行かないと言うので, 私ひとりで,棚田の田の片付けに出かけました. 28m長さの雨除け栽培用トンネルのなかのトマトの支柱120本を抜いて, サイズ毎に,10本ずつ縛って, 資材置き場の上段に格納・・・. 3:30になると, 西の山に太陽が沈...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿