2023/08/26

朝5:00に起床、6:00-8:30棚田の田の通路・農道の草刈り・・・

    今朝は5:00に起床・・・。 6:00~8:30棚田の田の通路と西側の農道の草刈りをしました。

    しばらく見ない間に、早稲のヒメノモチの穂は垂れ下がり色づいて収穫時期が近づいているようです。 今年は文字通り常時湛水栽培ですので、今朝もヒメノモチの田には水が入っていました。  中早生のはえぬきも穂が垂れ、晩稲のコシヒカリも穂が出揃ったようです。 はえぬきとコシヒカリの田も水が入っていました。

    通路と農道の草は草丈40~50cmの草も少なくありませんので、上から下へ10cm刻みで草刈り機を走らせそのまま草マルチ状態にしました。 刈ったあと熊手で刈った草を集めて片付ける必要なないので・・・。

    8:30頃は、すっかり朝の日差しが差し込んできますので草刈り作業を中止しました。 農道側の土手と畔の草刈りは明日の朝に行うことにしました。

    帰り際、雨除け栽培用トンネルの中に入って、大玉トマトを3個採って、そのうち1個を持参していたペットボトルの水で洗ってミネラル補給と水分補給を兼ねて食べました。 やはり、朝の採りたてのトマトは美味しいですね。 水だけ補給するよりトマトと一緒に水を補給した方が熱中症対策になります。 カギを開けて雨除け栽培用トンネルの中に入ろうとしたとき、私より先にアブとオニヤンマが入ってきました。 入ると出口がないので、オニヤンマは保護してトンネルの外に出してやりました。 今日は温水田脇の通路の草を刈っているとき何匹もウシガエルに遭遇しました。ウシガエル、なにしているのでしょうね?

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...