2023/08/29

夜、第2章の入力を終える・・・

    夜、1996年日本基督教団部落解放センターによって没収・廃棄された、私の原稿用紙300枚のレポート『部落差別から自分を問う』を、 Google の Blogger 上の『ある部落差別問題に関するレポート』に再掲する作業をしていますが、全11ページのうち70ページまでキーボードから入力することができました.


    やっと、第2章の入力を終えることができました。

    棚田の田の草取りと同じで、少しずつでも続けていけば、やがて『部落差別から自分を問う』の全文を公開することができるでしょう。 なぜ、日本基督教団部落解放センターから没収・廃棄処分にされたのか、その理由を知るためにも、原稿をほとんどそのまま転載しました。

    日本基督教団部落解放センターだけでなく、元日本基督教団部落差別問題特別委員会の委員長をしていた東岡山治牧師からも<他の牧師たちが吉田牧師を切り捨てるなら東岡山治牧師の西中国教区での取り組みを支援すると言われ、吉田牧師を切り捨てることにした>と引導を渡されました。 それまで、参加を許されていた京都教区部落差別問題夏期研修会への参加も拒否され、教区・分区・諸教会での部落差別問題とのかかわりを一挙に喪失してしまいました。

    切り捨てられた1996年から10年後、細々と取り組みを続け、実践編として書いた『部落差別から自分を問う』の続編として理論編『部落学序説』をインターネット上で公開執筆しました。 日本基督教団部落解放センターから言論弾圧を受け、再度原稿を没収・廃棄されないためです。 しかし、その『部落学』序説もプロバイダーによって数回、閲覧禁止・削除処分にされ、現在、Blogger 上で執筆しています。

    私の誤算は、私の<部落差別完全解消への提案>は、<部落差別をなくすことは部落解放運動の消滅を意図したもので、運動団体に不利益をもたらすものは差別文書である。>との理解しがたい、承服しがたい<批判>にさらされたことです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...