今朝、棚田の田の水管理から戻ると、小林茂・秋定嘉和編『部落史研究ハンドブック』 (1989年刊) の<統計資料ー解題と利用>に目を通しました。
統計資料ー解題と利用 大串夏身
はじめに
部落に関する統計資料
統計書の中の部落関係項目
統計書類の紹介
統計資料取り扱いに関する留意点
部落史を研究する際に利用する各種統計調査資料がリストアップされていましたが、なぜか、中央融和事業協会の『全国部落調査』 (1936年刊) に関する記載はありませんでした。 部落史研究に際しては『全国部落調査』 (1936年刊) の資料的価値は少ないということなのでしょうか・・・? 調査資料の中には<プライバシー上も注意して扱われるべきもの>も存在しているようですが、それらは部落史研究上<きわめて貴重なもの>だそうです。 <全国調査>は<その時々の調査対象地区の範囲>に違いがあり調査に<異なる結果>があるとか・・・。<部落を対象とした統計表、数値は常に相対化しながら慎重に扱う必要がある>そうです。
中央融和事業協会の『全国部落調査』 (1936年刊) は不完全な調査・・・? 部落史研究者が安易に資料として使用できる類のものではない・・・?
2023/08/16
朝、<統計資料ー解題と利用>に目を通す・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝4:30に起床して7:00までルターの独訳聖書を読む・・・
今朝4:30に起床して, 7:00までルターの独訳聖書を通読しました. 今は, 旧約聖書の士師記を読んでいますが, ひとりの士師についての記述の長さはまちまち・・・. 非常に長い記述もあれば, わずか数行で終わる記述もあります.士師の名前と,出身部族名と活躍期間...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿