私は75歳・・・。
後期高齢者の仲間入りをしているのですが、人生の晩年において、日本基督教団の隠退牧師として登らなければならない峰の頂が見えはじめました。
その峰の頂とは、日本の部落差別完全解消のための提言、『部落学序説』に続く『部落学』を執筆すること・・・。 今は6合目にいると推定しましょう。 これから7合目、8合目、9合目と登りつめ、最後は峰の頂にいたるように展望を持ちながら、着実にその執筆の登山を続けていくことになります。
ひとの人生は、自分の意思で自由になるものではありません。 すべての人生は神から貸し与えられたもの、いつその人生を神さまのみ手に返すかは、神さまのみが判断されること・・・。 ひとはただいつくるかわらかないその日を自覚しつつ、生かされている今を最善を尽くして生きることになります。 若いときも、歳をとってからも、人の生き方は同じです。
2023/08/22
人生の晩年に登らなければならない峰の頂が見えはじめた・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝4:30に起床して7:00までルターの独訳聖書を読む・・・
今朝4:30に起床して, 7:00までルターの独訳聖書を通読しました. 今は, 旧約聖書の士師記を読んでいますが, ひとりの士師についての記述の長さはまちまち・・・. 非常に長い記述もあれば, わずか数行で終わる記述もあります.士師の名前と,出身部族名と活躍期間...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿