今朝4:30に起床、『英訳聖書』(NSRV)を通読したあと、朝5:30~8:30、温水田の刈り取ったあと水面に浮かんでいた草を熊手で集めて温水田の外に運びだしました。
段々畑や常夏川沿いの田畑転換した畑で夏野菜の収穫をして棚田にやってきた妻、草をすべて除去した温水田を見て、<きれいになったわね。 でも、無理をしない方がいいわよ。 朝といっても気温も湿度も高いのですから・・・>と語りかけてきましたが、<無理はしていないけれど、刈った草を集めて外に持ち出すだけで、かなり時間がかかる・・・>と答えました。
温水田の真ん中に立って、北を見るとコシヒカリの田と備中レンコンの蓮田が、西を見るとヒメノモチの垂れた穂とその奥にはえぬきの穂が見えます。 南を見ると28m長さのトマトの雨除け栽培用トンネルと育苗用ハウスが、東を見ると田畑転換した畑の各種夏野菜とわら塚が見えます。 温水田の真ん中に立って380°C周囲を見渡しますと、妻の実家の棚田の上中下段の3枚の連続した田で妻と私が何をしているかを一望することができるようです。 最近あまりデジカメで写真をとっていないので、この風景を写真に残しておいた方がいいと思いましたが、明日の朝、写真を撮ることにしましょう。
8:00には温水田に朝の日差しが差し込んできますので、8:30に除草を終えるとすぐ家に戻ってきました。 9:30に朝食をとったあと、疲れて、10:00~11:30まで仮眠をとりました。
2023/08/20
朝5:30~8:80温水田の刈り取った草を温水田の外に運び出す・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝4:30に起床して7:00までルターの独訳聖書を読む・・・
今朝4:30に起床して, 7:00までルターの独訳聖書を通読しました. 今は, 旧約聖書の士師記を読んでいますが, ひとりの士師についての記述の長さはまちまち・・・. 非常に長い記述もあれば, わずか数行で終わる記述もあります.士師の名前と,出身部族名と活躍期間...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿