昨日夕方、妻が段々畑の草取りにでかけたとき防獣対策用の電気柵の電池が切れていることがわかったとかで、今朝、妻と一緒に段々畑に行って梅の木のある段々畑の畑2枚の電気柵の下の草刈りをしました。
朝5:30~7:00・・・。 妻が段々畑、常夏川沿いの畑、棚田の田畑転換した畑、苗代田の簡易温室で夏野菜の収穫をしている間、私は草刈り機で電気柵の下の草刈りをしました。 妻が収穫を終えて段々畑に戻ってきたとき、私は呼吸困難になり、胸が悪く、めまいがしてあたまが火照ってきました。 <もしかしたら熱中症になったのでは・・・? >と思って妻と一緒に家に戻り、冷たい水を飲み、頭を水道の水で冷やしました。 それでなんとか熱中症の症状がなくなりました。
気温は28°C、湿度75%・・・。 しかも風がなく、蒸し暑さのなか、電気柵の支柱の付近はかがんで手で草をとったり、とったあと立ち上がって草刈り機でまた電線の下の草を刈る作業を繰り返していたので、立ちくらみが発生したのかもしれません。 日中だけでなく朝の農作業でも熱中症になる可能性があることをあらためて経験させられました。
とりあえず、電気柵の電線の下1m幅で草を刈り取ることができ、電気柵本体の電池を新しい電池に交換して帰ってきました。 昨日、9月20日までにすべての耕作地と土手・畦・周辺の農道の草刈りをすませるようにとの文書による通達がありました。
2023/08/23
朝、熱中症の症状が出る・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝4:30に起床して7:00までルターの独訳聖書を読む・・・
今朝4:30に起床して, 7:00までルターの独訳聖書を通読しました. 今は, 旧約聖書の士師記を読んでいますが, ひとりの士師についての記述の長さはまちまち・・・. 非常に長い記述もあれば, わずか数行で終わる記述もあります.士師の名前と,出身部族名と活躍期間...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿