2023/08/17

<賤民>概念を使わないで部落史を書いた被差別部落出身の部落史研究者・松島卯平・・・

    今朝、ある被差別部落出身の部落史研究者の書いた本をふと思い出しました。 最初、通読したとき、<この本には「賤民」概念が使われていない・・・>との印象を持ちましたが、それ以上突っ込んだ読み方はしていませんでした。

    今朝そのことを思い出してその本を最初から最後までページをめくりながら目視で<賤民>という言葉を検索してみました。 やはり1回も<賤民>概念は使用されていませんでした。 被差別部落の先祖である<穢多>役・<非人>役を<賤民>とする差別思想<賤民史観>を全面的に否定する被差別部落側の部落史研究者による研究論文であるようです。 300ページのその本は、1949年に出版されたもの・・・。
    
    戦後のまもない時期、<賤民>概念を用いないで被差別部落の歴史を書く被差別部落出身の部落史研究者がいたということは、差別思想<賤民史観>のとりこになって部落差別の拡大再生産を図り国や地方行政による補助金の獲得をめざす現在の学者・研究者・教育者・運動家のつくった流れとは別の流れが被差別部落の中にあったということを物語っています。 解放出版社の『新修部落問題辞典』にはその名前も著作も紹介されていない。 同じ出版社の『部落問題辞典』にはその名前と著作のみ記載されているのみでその論文の内容については一言も記載されていない・・・。 戦後の部落史研究者、部落解放運動家によってその業績が抹殺された被差別部落出身の部落史研究者であったようです

    <Bad money drives out good.> ならぬ<Bad theory drives out good.> 
    

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...