今朝読んだ、『旧約外典』の『Ecclesiasticus』に、このようなことばがありました。
<Do not hate hard labor or farm work, which was created by the Most High.>
<Google翻訳>にかけますと、<至高者によって生み出された重労働や農作業を憎んではなりません。>と訳されました。都市に住むキリスト者と、地方(農村)に住む基督者のものの見方、考え方に違いがあっても不思議ではありません。エリゥール著『都市の意味』を読めば、都市と地方(農村)との関係と本質をよりよく理解することができます。
2013年4月に、日本基督教団の隠退牧師になり、妻の故郷・湖南に帰郷・帰農して、百姓暮らしをしていますが、アレルギー体質の筆者は、農薬・除草剤・化学肥料を使用することができませんので、100%有機・無農薬栽培でコメと野菜を自給用に栽培していますが、有機・無農薬栽培は、化学肥料、農薬・除草剤、大型農業機械を多用した栽培法に比べて、10倍の時間と労力が必要であると言われています。
<つくって健康、たべて健康>のあいことばのもとに、筆者と妻は、天地を創造し、生きとし生けるものをつくられた聖書の神、主なる神さまに支えられて、<farm work, which was created by the Most High>に従事しています。都市に住む先輩牧師たちからは、<神に見捨てられて、自分の糧を自分でつくらなければならない存在・・・>と揶揄されてきましたが、<farm work, which was created by the Most High>に従事しつつ、日々、<日毎の糧を今日も与えたまえ>と祈りながら、感謝の日々を過ごしています。
2022/12/07
Do not hate farm work・・・!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿