今日、郡山にでかけたとき、奥羽山脈の東側は、さくらの花が満開でした。
郡山市内は、いたるところで、さくらの花が満開・・・。日本の春は、さくらの花が一番ふさわしい・・・、と思いました。さくらの花は、見るだけ・・・。ソメイヨシノは、果実を作り出すことはできません。食欲ではなく、自然の美しさを鑑賞するためのさくらの花を愛しんできたのでしょう。
筆者、さくらの花は、アレルギー源ではありませんが、今日は、杉の花粉が多く飛散していたのでしょう。いつもよりアレルギー症状がひどくなりました。逢瀬公園の中を散策したときは、いろいろな木々の花が咲き乱れていましたが、園内に杉やヒノキなどのアレルギー源となる木々の花はありませんでした。いろいろな木々の花粉が、逢瀬公園内に杉の花粉が飛来してくるのを妨げていたのでしょうか・・・?
妻の実家の庭の梅の花は、1分咲き・・・。妻の実家の前の観音堂のさくらは、2〜3個、はなびらが開きました。冬は去り、春まっさかり・・・。
2023/04/03
中通りは、さくらが満開・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
機械音痴の農機具の勉強・・・
機械音痴の私は,農機具を見ただけでは操作することはできません. 今回, 廃車になったブルトラB6001の代替品として購入したKUBOTAのトラクターJB15X,それを使いこなすために 本体とロータリーの取扱説明書を通読するとともに,KUBOTAのHPで操作法の動画...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿