今日、郡山にでかけたとき、帰りにスーパーに立ち寄りましたが、妻は、<野菜が高くなって・・・。今年は、栽培する野菜の品種を増やすことにするわ・・・>とつぶやいていました。
妻が毎年栽培する野菜の品種は、70~80の間だったのですが、最近は、少しく減らして40~50程度だったとか・・・。野菜直売所湖南四季の里で売れる野菜を栽培してきたことが品種の減少につながっていたのですが、今年は、四季の里に出展するより、自給用に多品種少量生産に徹するとか・・・。
国道294号線のバイパス工事で移転した、無加温の簡易温室、まだ二重化工事が済んでいませんので、棚田の育苗用ハウスで野菜の播種をしています。しかし、無加温の簡易温室と違って、育苗用ハウスでの温度管理は難しく、発芽・育苗に支障が出るので、今年、無加温の簡易温室の二重化工事をできる限り早く行うことにしました。
2023/04/10
野菜が高いので、栽培する品種を増やすことに・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿