2023/04/11

夜、『観聖寺文書』とルーマン『社会の教育システム』を読むのが・・・

夜おそくまで、『観聖寺文書』とルーマン『社会の教育システム』を読んでいましたが、このところ、筆者の夜の日課になっています。

近世文書のくずし字の判読は、スムースに行えるようになっていますが、Word2019 で判読した文字を入力していくときは、Microsoft IME の単漢字変換を使用しています。意外と楽に入力することができます。

ルーマンの『社会の教育システム』は、筆者が経験した学校教育、社会教育、神学校教育を反省的に批判検証するのに大きな手掛かり足掛かりを提供してくれます。教育は、教師と生徒・学生の相互行為ですが、<授業における相互行為は・・・閉ざされた空間で行われる>。学校教師は、教師としての自分の権威に服させるために他者を<閉ざされた空間>に置きたがる傾向があるようです。教師を定年退職したあとも・・・。<授業における相互行為>は、<教師>という<権威>を背景に<圧倒的に有利>な立場を保持して<非対称的>になされるのですが、定年退職した教師の中には、そのことから自由になれず、いつまでも、<閉ざされた空間>に自他共に置きつづけようとするところに問題が醸し出されるようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今朝不審なメールが・・・

    昨々日と昨日, KUBOTAの管理機TRS70USで, 妻の実家の棚田の田で実際に稲を栽培する2.4反の田のうち0.7反を15cm深さで耕しましたが, 相当体力を消耗するようです.     体重は58.8kgと, 久しぶりに60.0kg以下になりました..春・夏・秋には農...