夜、妻が語りかけてきました。
<あなた、今日、逢瀬公園の中を散策したのに、花粉症、大丈夫だったの・・・?>
筆者、<桜、コブシ、モクレン、舞姫など、いろんな花が咲いていたけれど、逢瀬公園の中には、アレルギー源になるような花は咲いていなかった・・・。杉・檜・栗・・・など。誰でも安心して散策できるように、アレルギー源となるような木々や花は植えなかったのでは・・・?>と答えました。夜になっても、花粉アレルギーの症状は出なかったので、花粉症のひとが、広大な逢瀬公園の中を長時間散歩しても問題ないのかもしれません。
妻のふるさと・湖南の赤津村は、杉を植林した山々が連なっていますので、杉の花粉の飛散量は他の場所より多いと思いますが、PM2.5などの汚染物質などに汚染されていない分、湖南で杉の花粉を大量に吸っても、深刻な症状には陥らないようです。
逢瀬公園全体が、<空気清浄機>が作動しているような、きれいな空気に包まれていました。
2023/04/01
花粉症、大丈夫だったの・・・?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
機械音痴の農機具の勉強・・・
機械音痴の私は,農機具を見ただけでは操作することはできません. 今回, 廃車になったブルトラB6001の代替品として購入したKUBOTAのトラクターJB15X,それを使いこなすために 本体とロータリーの取扱説明書を通読するとともに,KUBOTAのHPで操作法の動画...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿