今朝、雨戸をあけると、そこには、白銀の世界が広がっていました。山も田畑も家々の屋根も、数センチの雪で覆われていました。
今日は、教会暦の上では、復活祭(Easter)・・・。White Christmas ならぬ White Easter・・・。妻にその話をしますと、<White Christmas があるのだから、 White Easter があっても不思議ではないわ・・・>と話していましたが、インターネットで確認しますと White Easter という英語表現があるのがわかりました。
<white Easter:An Easter Sunday on which there is a ground covering of snow or snowfall.>
欧米では、White Easter は決して珍しくはなく、<復活祭のころやってくる雪をもたらす低気圧、アメリカ合衆国北東部やカナダの大西洋沿岸を襲う、発達した温帯低気圧による嵐>のことを、<ノーイースター(英語:Nor'easter)>というそうです。ところによって、イースターエッグを木の枝に吊るすそうですが、数十センチ積雪した中で白色のイースターエッグを見つけるのは難しいので、こどもたちが見つけやすいように白い卵にカラーリングしたり、模様を描いたりして、きれいな装飾を施すそうです。
筆者も妻も、これまでの長い信仰生活の中ではじめての White Easter の朝になりました。
2023/04/09
今朝は、White Easter ・・・!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前8:30-10:00 棚田の田で草刈り・・・
今日は, 午前8:30-10:00 棚田の田で草刈りをしました. 今日は妻が所用でひとりででかけましたので, 妻がでかけたあと, ひとりで棚田の田で草刈り作業をはじめました. まず, 棚田の中段の温水田と田畑転換した畑の間の畔と排水路・通路の草刈りをしま...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿